お知らせ

NEW令和7年度東北海道リーダー研修会に関わる要項を掲載しました。

下記から、ダウンロードしてご利用ください。(圧縮ファイルとなっています)

  東北海道リーダー研修会.zip

 

NEW令和8年度入学者選抜について掲載しました。

    リンクはこちら → 入学者選抜について

(令和8年度入学生教育課程は、学校運営をご覧ください)

 

事務室より、入札結果について掲載しました。

   リンクはこちら → 事務室より

 

RSSリーダー
日頃の生徒の様子やお知らせを発信していきます!! 記事のタイトルをクリックすると、noteのページに飛びます。

「見学旅行・4日目」
4:42

 見学旅行4日目は、清水寺を拝観し、お待ちかねのUSJに向かう日程です。弁慶の錫杖、清水の舞台、社会科に国語科にと、教科横断的に触れる機会となりました。USJでは、テーマパーク恒例、キャラクターの被り物をGETし、各アトラクションを回り楽しみました。続きをみる

「交通安全ポスターコンクール表彰」
1:16

 11月19日(水)、本校で令和7年度ポスターコンクール表彰式を行い、美術部2名が特別賞を受賞しました。このコンクールは、町民をはじめとする皆様の交通安全の意識を高めるため実施されており、今年で44回目になります。表彰式では、美幌町交通安全推進委員会から賞状授与を行い、交通安全についてのお話しをいただきました。生徒は、交通安全について改めて考える1日となりました。続きをみる

「見学旅行・3日目」
11/19

 見学旅行3日目は、朝食をしっかり食べて、京都市内・大阪市内グループ別自主研修へと向かいました。続きをみる

「見学旅行・2日目」
11/19

 見学旅行2日目は、広島平和記念公園を訪れました。生徒たちは、先月の被爆者体験伝承講話の中に出てきた「原爆」について、現地で触れることで学びを深めるとともに、平和への祈りを込めて折った鶴を捧げました。 その後、京都へ移動し、3日目は京都市内および大阪市内グループ別自主研修を行います。続きをみる

「見学旅行・1日目」
11/19

 見学旅行1日目は、女満別空港に集合し、羽田空港を経由して広島へ。最初の目的地、宮島・厳島神社でお参りし、記念写真を撮影しました。夕食は、もちろんお好み焼きです。みんなで美味しくいただきました。続きをみる

「新渡戸文化高等学校探究学習交流会の実施」
11/18

 11月12日(水)、東京都にある新渡戸文化高等学校フードデザインコース1、2年生16名が来校し、本校未来農業科地域加工食品班7名と交流会を行いました。はじめに、各プロジェクト班の代表生徒の説明による本校の施設・圃場の見学を行いました。その後、両校の紹介を行い、砂糖消費拡大に向けた料理・スイーツの調理・プレゼン・試食を行いました。出発式では両校の代表生徒より挨拶があり、短い時間の中で両校の活動について共有することができました。今後も、「美幌町にある唯一の高校」として他校との交流活動を行っていきます。続きをみる

「1学年進路ガイダンス」
11/15

 11月13日(木)、本校体育館にて「1学年進路ガイダンス」を行いました。町内の8つの企業に来校していただき、企業説明に加えて、指紋鑑定や商品陳列、木材加工、コロッケ成型などの体験をさせてもらいました。生徒たちは、各ブースでの体験を通して、美幌町の地域産業への理解を深めている様子でした。続きをみる