お知らせ

NEW令和7年度東北海道リーダー研修会に関わる要項を掲載しました。

下記から、ダウンロードしてご利用ください。(圧縮ファイルとなっています)

  東北海道リーダー研修会.zip

 

NEW令和8年度入学者選抜について掲載しました。

    リンクはこちら → 入学者選抜について

(令和8年度入学生教育課程は、学校運営をご覧ください)

 

事務室より、入札結果について掲載しました。

   リンクはこちら → 事務室より

 

RSSリーダー
日頃の生徒の様子やお知らせを発信していきます!! 記事のタイトルをクリックすると、noteのページに飛びます。

「見学旅行・2日目」
11/19

 見学旅行2日目は、広島平和記念公園を訪れました。生徒たちは、先月の被爆者体験伝承講話の中に出てきた「原爆」について、現地で触れることで学びを深めるとともに、平和への祈りを込めて折った鶴を捧げました。 その後、京都へ移動し、3日目は京都市内および大阪市内グループ別自主研修を行います。続きをみる

「見学旅行・1日目」
11/19

 見学旅行1日目は、女満別空港に集合し、羽田空港を経由して広島へ。最初の目的地、宮島・厳島神社でお参りし、記念写真を撮影しました。夕食は、もちろんお好み焼きです。みんなで美味しくいただきました。続きをみる

「新渡戸文化高等学校探究学習交流会の実施」
20:37

 11月12日(水)、東京都にある新渡戸文化高等学校フードデザインコース1、2年生16名が来校し、本校未来農業科地域加工食品班7名と交流会を行いました。はじめに、各プロジェクト班の代表生徒の説明による本校の施設・圃場の見学を行いました。その後、両校の紹介を行い、砂糖消費拡大に向けた料理・スイーツの調理・プレゼン・試食を行いました。出発式では両校の代表生徒より挨拶があり、短い時間の中で両校の活動について共有することができました。今後も、「美幌町にある唯一の高校」として他校との交流活動を行っていきます。続きをみる

「1学年進路ガイダンス」
11/15

 11月13日(木)、本校体育館にて「1学年進路ガイダンス」を行いました。町内の8つの企業に来校していただき、企業説明に加えて、指紋鑑定や商品陳列、木材加工、コロッケ成型などの体験をさせてもらいました。生徒たちは、各ブースでの体験を通して、美幌町の地域産業への理解を深めている様子でした。続きをみる

日本学校農業クラブ全国大会 農業鑑定競技会
11/06

10月22日(水)から山梨県で開催された、日本学校農業クラブ全国大会に本校生徒が1名参加しました。農業鑑定競技会畜産分野で、本校生徒が全国優秀賞を獲得しました。参加生徒は、この全国大会入賞に向けて1年生の秋から2年間、地道に準備し、今までの学習成果を遺憾なく発揮することができました。大会で学んだ成果は、今後の学習に活かしていきます。続きをみる

びほろ笑顔プロジェクト&美幌高校コラボカフェ「ピポロカフェ」の実施
11/06

11月1日(土)、合同会社びほろ笑顔プロジェクトと本校未来農業科地域加工食品班6名が連携してカフェ&レンタスペース「森のくまさん」でコラボカフェ「ピポロカフェ」を行いました。今回は、現在開発中の中華まん生地にアスパラ、トマト、カボチャをそれぞれ練り込み、びほろ笑顔プロジェクトで製造しているメンチカツと豚ジンギスカンを挟み、スープとセットで販売しました。店舗・商品の準備から接客まで生徒が主体的に行うことが出来ました。悪天候の中多くの方にご来店いただき、誠にありがとうございました。今回の取組を次回のカフェの開催に活かし、町の魅力となるよう活動していきます。続きをみる

美幌高校教育後援会 寄付贈呈式
10/30

10月29日(水)、美幌ロータリークラブ(菅原 雅之 会長)から、美幌高校教育後援会(松本 直樹 会長)への寄付贈呈式を実施しました。当日、美幌ロータリークラブと美幌ローターアクトクラブより計4名が美幌高校に来校され、川添校長へ目録の贈呈を行いました。いただきました浄財は、部活動や行事等の教育活動の充実に有効に使わせていただきます。続きをみる