新着情報

美幌高校news

高知県の農業高校生と交流

 8月19日(月)、本校を会場に高知県にある高知農業高等学校、春野高等学校、幡多農業高等学校の生徒13名と交流を行いました。始めに各校の取り組みを紹介し、アイスブレイクを行った後、圃場見学を行いました。交流後、本校農業クラブ会長は、「美幌高校の魅力発信をしていく活動が重要であると感じました。」と話していました。今後も交流会活動を充実させるため、農業クラブ執行部が中心となって企画、運営を行っていきたいと思います。

 

令和6年度 全道技術競技大会

 8月6日(火)と7日(水)に旭川農業高等学校で開催された「全道技術競技大会」におきまして、3年C組の佐々木恵樹君が農業鑑定競技(作物)にて優秀賞を受賞しました。

 家畜審査競技でも、3年C組惣田健斗君と2年C組千葉陸登君の2人が同じく優秀賞を受賞しました。

 佐々木君は、10月23日に岩手県で開催される「全国大会」の技術競技大会に出場することになりました。全国大会でも入賞に向けて頑張って下さい。

全校集会

 7月25日(木)、夏休み前の全校集会を行いました。校歌斉唱の後、表彰伝達、ニュージーランド短期留学生挨拶、吹奏楽演奏を行いました。約1ヶ月の夏休みですが、進路活動、部活動、休み明けのテスト対策とやることはたくさんあります。時間を有効に活用して、実りある夏休みにしてほしいと思います。

生徒が開発した商品を販売

 7月25日(木)、食品流通の授業内で生徒が開発したスイーツを校内販売しました。日頃から授業外でも自主的に開発を行う生徒もおり、短時間の販売でしたが商品すべて完売しました。今後は、9月に校外で販売会を行う予定です。それまで商品改良を進め、よりよい商品を販売できるよう頑張っていきます。

美幌和牛まつりで美高SHOP開催

 7月14日(日)、美幌和牛まつりにて生徒の販売実習を兼ね美高SHOPを行いました。販売会に向けて栽培管理や製品加工を行ってきました。多くの方にご購入いただき、商品のほとんどが完売いたしました。今後も販売会に向けてよりよい商品を作れるように取り組んでいきます。

 

美幌和牛まつり販売商品

 7月14日(日)、9:00から網走川河畔にて行われる「美幌和牛まつり」に今年も出店します。生徒が生産・製造した商品をこの機会にぜひ、ご購入ください。

販売される商品につきましては商品一覧をご確認ください。

 

第13回 美高祭

 7月5日(金)から7日(日)の3日間、学校祭を行いました。各クラステーマを設定し、舞台発表、合唱コンクール、模擬店などが展開されました。普段とはまた一味違う、クラス団結の場面がいたる所で見られ、実りある行事となりました。(インスタグラムにも写真を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。)

美幌小学校との交流

 7月2日(火)、本校で美幌町立美幌小学校1年生との交流事業を行いました。当日は、本校の圃場案内、栽培作物・野菜の説明、除草と収穫体験を、本校3年生産環境科学科の「作物」の授業の中で実施しています。小学生との交流をとおし、美幌高校の農場で栽培している作物について知ってもらうことができました。

避難訓練・一日防災学校

 6/20(木)、全学年での避難訓練と、1年生の一日防災学校を行いました。一日防災学校では、消防署にご協力いただいて災害等にも備えた内容についてもご説明いただき、災害での避難など万が一に備えた生活について考えることができました。

野球部公式戦 吹奏楽部応援演奏

 6月23日(日)、あいにくの天候でしたが、本校野球部が全国高等学校野球選手権大会北北海道大会北見支部予選に単独チームとして出場しました。当日、本校の有志生徒・教職員・保護者が見守る中、開会式の行進を行い、吹奏楽部の応援演奏の中で1回戦を戦いました。残念な結果には終わりましたが、この後の大会に向け楽しみな姿を見ることのできた試合でした。観戦・応援いただいた皆様、ありがとうございました。

 

令和6年度第54回東北海道学校農業クラブ連盟意見発表大会へ参加

 6月21日(金)、士幌町で行われた東北海道意見発表大会に生徒3名が参加しました。3名とも練習の成果を十二分に発揮し、堂々とした態度で発表をしていました。結果は、分野Ⅰ類「New dairy road~ニュージーランドから新たな酪農の道へ~」と題して発表した生産環境科学科3年生が優秀賞を受賞しました。今後は、8月に本校を当番校に行われる全道大会へ向けて、よりよい発表ができるよう練習を続けていきます。

~第13回美高祭のお知らせ~

〈日程〉

7月7日(日)

12時00分 一般公開(模擬店、有志発表、展示公開)

14時00分 閉店

〈テーマ〉「青春それすなわち、爆発なり」

ぜひ、ご来場下さい!

 

網走川一斉清掃

 6月16日(日)、網走川一斉清掃へ本校生徒12名が参加しました。普段何気なく見ていた風景の中に隠れるゴミを回収し、集めてみると多くのゴミが放置されていることを改めて実感することができました。今後も環境に関わる活動を町民の方々と協力して行っていきたいと思います。

今日の授業風景から

 6月14日(金)の授業風景です。「体育」は、1年普通科と未来農業科で合同の授業を行っています。もう一枚は、2年普通科の「数学B」です。コースに分かれ、少人数で授業を行っています。

令和6年度スマート農業(ドローン)出前授業

 6月12日(水)、令和6年度スマート農業(ドローン)出前授業を行いました。講師に美幌町農業ICT推進協議会理事の近藤直樹様をお招きし、ドローンについての学習と液体堆肥の散布を実施しました。液体堆肥は環境大善様よりサンプルを提供していただきました。生徒たちの反応も良好で、疑問に思ったことをすぐに質問するなど真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。また、実際にドローンでの散布が始まると大きな歓声があがっていました。

家庭基礎・きもの授業

 6月11日(火)、家庭基礎で出前講座『きもの授業』を実施しました。素材や日本文化の講義を受けたあと、この日のメイン、浴衣の着付けに挑戦です。初めて浴衣を着た生徒も多く、慣れない手つきで着装していきました。日本の文化や歴史に触れる貴重な体験となりました。ご協力いただいたNPO法人日本時代衣装文化保存会の皆さまに、この場を借りて感謝申し上げます。

ホームページが新しくなりました

ホームページが新しくなりました。

新年度から、生徒・保護者・地域の方に向けたお知らせは「美幌高校news」の中に掲載していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。