美幌高校news
吹奏楽部 美幌町吹奏楽フェスティバル 御礼
12月1日(日)、吹奏楽部が出演した第30回美幌町吹奏楽フェスティバルは、満席で無事終演する事が出来ました。ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。
前日リハーサルでは、美幌中学校・北中学校・津別中学校と1・2年生同士でパート練習を行い、演奏の向上と交流を深めました。終演後は美幌高校の演奏に多くのお客様から嬉しいお言葉を頂きました。生徒は、次に向けてさらに頑張りたいと、思いを一つにしていました。
東京農業大学との高大連携授業
11月29日(金)、未来農業科2年生の畜産の授業で、牛の繁殖について理解を深めるため、東京農業大学と高大連携授業を実施しました。講師として東京農業大学 生物産業学部 北方圏農学科教授 平山 博樹 教授に来校していただき、卵巣から卵子を摘出して観察をしました。そして、現場で実際に使用されている人工授精を行うための器具を使用して模擬人工授精を行いました。生徒は直腸検査では目にすることができない繁殖器官に触れることができ、繁殖についての理解が深まりました。
吹奏楽部 美幌町吹奏楽フェスティバル出演
今週末12月1日(日)、本校吹奏楽部がびほーるで「第30回美幌町吹奏楽フェスティバル」へ出演します。演奏曲目は、ネリベル作曲『フェスティーヴォ』、坂本龍一作曲『戦場のメリークリスマス』他。各学校1,2年生の単独ステージと町内外の小中学校・一般団体との大合奏もありますので、沢山のお客様のご来場を心よりお待ちしております。
見学旅行団、カップヌードルミュージアム
11月15日(金)、見学旅行最終日は、カップヌードルミュージアムを見学しました。生徒たちは、マイカップヌードルを作り、最終日の思い出の品を作りました。その後、伊丹空港から新千歳空港、美幌へと戻ってきました。
職業人講話②
11月14日(木)、1年生の総合的な探究の時間に、2回目の職業人講話を行いました。今回は、北見信用金庫・もりぐんて・株式会社ギガネットの方々に講話をしていただきました。前回の講話と合わせ、生徒たちは「働く」ことについて深めていく時間となりました。