新着情報

美幌高校news

ケンブリッジ交換留学生来校

 9月18日(水)から2日間、ニュージーランドのケンブリッジから交換留学生が本校に来校しています。本校の生徒と一緒に授業を受けたり、農場を見学したりしました。本校生徒も積極的にコミュニケーションを取り、ニュージーランドの文化などを直接聞くことができ、良い交流ができました。

令和6年度美幌小学校との交流事業

 9月4日(水)、本校牛舎にて美幌小学校1年生に対して酪農体験ツアーを実施しました。初めて牛を間近に見る小学生は興奮気味。畜産を選択している未来農業科2年生が小学生に寄り添い、牛に餌やりとブラッシング体験を行い笑顔あふれる時間となりました。最後に前日生まれた仔牛を見学し、小学生は命の重みについて考えることができました。

 

探究活動(学習)について学びました。

 9月10日(火)、普通科1年生が未来探究の授業でこれから本格的に始まる探究活動(学習)のプロセスを学びました。探究活動(学習)を行うにあたり、調べ学習で終わるのではなく課題の設定から正確な情報を収集し、整理した後、しっかりと分析・考察をしてまとめ・表現(発表)するところまでが探究活動(学習)であることを学びました。今後の探究活動(学習)に活かしていきます。

 

全道意見発表大会の開催

 8月28日(水)、29日(木)の2日間にかけて本校を当番校として第44回全道意見発表大会がびほーるにて開催されました。大会運営に当たり、農業クラブ執行部中心に準備を進め、美幌高校農業科一丸となって取り組みました。

 なお、大会へは選手として生産環境科学科の3年生が出場しました。夏休みも発表練習に励み、大会当日も堂々と自分の意見を発表していました。入賞こそ叶いませんでしたが、今後は、自身の進路実現に向けて気持ちを切り替え頑張っていきます。

 大会運営にあたり、多くの関係機関及び関係者の方からご協力いただき、滞りなく大会を終えることができました。誠にありがとうございました。

 今後も、本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

 

旭小学校施設見学

 8月27日(火)、旭小学校の4年生21名が来校し、施設見学を行いました。施設見学の際には、本校3年生4名が説明を行いました。日々授業で学んでいることを活かし、小学生に牛乳生産やアイスができる原理や使用機械について教えることができました。今後も地域の子供たちを対象に、食の大切さなどを伝える活動を続けていきます。